商船三井フェリー - フェリーで行く関西スノボ旅行
商船三井フェリーは、茨城県大洗から苫小牧へ航路があります。首都圏から北海道にスノーボードをしに行く時、フェリーに乗るなら一番近いのが大洗です。北海道航路(大洗〜苫小牧)は、日曜日を除く毎日2便体制で運航していて、首都圏〜北海道間を夕方便は約20時間、深夜便は約18時間で結んでいます。
苫小牧西港フェリーターミナルからスキー場までの目安
苫小牧港から一番近くて有名なスキー場までの距離。
- ルスツリゾートまで約80km
- トマムまで約140km
- キロロまで約120km
- ニセコグラン・ヒラフまで約110km
- 富良野スキー場まで約160km
夕方便と深夜便の違い
夕方便(さっぽろorふらの)は、多彩な客室と充実したパブリックスペースをご用意。レストラン営業は、夕食と朝食はバイキングスタイルで、調理スタッフによるバラエティ豊かな食事のご提供を楽しめます。
深夜便(しれとこorだいせつ)は、夕方便に比べ、航海時間が約2時間短いカジュアルフェリーとして運航。客室もベッドルームのみのカジュアルフェリーとなっており、船内での飲食は自動販売機での軽食販売となっています。
主な都市から港までの距離
商船三井フェリーの乗り場まで、主な県庁所在地からの目安となる距離です。
港 \ 出発 | 東京都 | 千葉県 | 埼玉県 | 神奈川県 | 静岡県 |
---|---|---|---|---|---|
大洗 | 130km | 110km | 120km | 155km | 300km |
大洗港まで電車で行く
都心から大洗まで“スーパーひたち”を利用すれば約90分!東京からは上野駅発常磐線水戸駅で鹿島臨海鉄道に乗り換えて大洗駅下車。上野駅〜水戸駅は特急スーパーひたちで約70分、水戸駅〜大洗駅は約15分です。
大洗駅からは、大洗町循環バス「海遊号」(大洗リゾートアウトレット線)が便利です。タクシーをご利用の場合は所要時間約5分、また時間に余裕があれば徒歩でもお越し頂けます(所要時間約20〜30分)。
商船三井フェリーQ&A
商船三井フェリーのQ&Aまとめ。
予約なしでも乗船できますか?
空席があれば当日乗船港窓口で乗船券をご購入の上ご乗船できます。但し、空席があっても車両のスペースが満車ということもありますので、予約されることをお勧めいたします。
乗船の際、家族やグループで一緒に乗船できますか?
お車で乗船する場合、運転者と同乗者は別乗船です。一緒にお車で乗船する事はできません。同乗者はフェリーターミナルの乗船口からご乗船ください。但し、お体の不自由なお客様やお子様連れで運転者以外に大人の方がいない等、その限りではありませんので、港窓口にお申し出ください。
乗船時に必要なものはありますか?
1回分の着替えや洗面道具・貴重品等の他に乗り物酔いしやすい方は体を締め付けない服装や履物をご用意いただくと良いと思います。また夏でもカーディガン等の上着は必需品です。船は時速でいうと40〜50キロで航行しますのでデッキに出ると寒い場合があります。
エコノミールームはどのような部屋ですか?
カーペット敷きの大広間(禁煙)です。座席指定制になっておりますので指定されたお席をお使いください。枕・毛布・シーツを人数分ご用意しております。尚、深夜便はカジュアルルームのみとなっております。
相部屋の場合、男女の区分けはどうなっていますか?
エコノミールーム・カジュアルルーム・スタンダードルーム洋室・スタンダードルーム和洋室は相部屋となっております。商船三井では「男性専用のお部屋」「女性・ご夫婦連れのお部屋」と区分けして席番号を指定しています。但し、混雑状況等やむを得ない理由により、その区分けとならない場合もあります。
車に荷物を取りに行きたいのですが。
出港後、航海中は危険防止・保安上のため車両デッキは立ち入り禁止となり、お車に戻る事はできません。貴重品や船内で必要になる荷物は、あらかじめお車からお持ちください。
お風呂はありますか?
船内にはサウナ付きの展望浴場(無料)がございます。リンスインシャンプー・ボディソープは備え付けてありますが、タオルのレンタルはないので、自分で用意してください。
お湯が欲しいのですが
船内には、24時間ご利用いただける給湯器が各所にございます。熱湯の扱いには十分ご注意ください。また、スイートルーム・デラックスルーム・スタンダードルームにはポットのご用意もございます。